PCDJ機材について再度考えてみる

  • 2020-02-26
  • DJ
  • 101view
DJ

大御所DJさんとお話をしてから、完全に機材選びが迷走してきました。

初心者だからまずは「初心者モデル」で頑張るか!と思っていたのですが、大御所さんのお話をお伺いすると、ついつい本格思考になってしまいます。

なので、現場に近い「スーパーカー」を手に入れてみるか!と機材選びをやり直しです。
でも「rekordbox dj」は使おうと思っています。

以前は、最初に「本格的な」とか「プロフェッショナル」とか憧れる言葉が書いてあるものを真っ先に除いたのですが、今回はなんと!憧れる言葉を追いかけようと思います。

となると・・・
・DDJ-1000
・DDJ-800
・DDJ-RZX
・DDJ-RZ
・XDJ-XZ
・XDJ-RX2
・XDJ-RR

前も思ったのですが、やっぱり「スーパーカー」が多いですね!
まだ触ったこともない、初心者になる前のボクがこんなのを手に入れようとすることが、戦時中であれば「贅沢は敵だ!」と言われて村八分にされることは否めないでしょう。

まずはこのスーパーカー達をランク付けしようと思います。

「ブガッティ」
ビックリするほどオーバースペックで「プロ」が使うと思われるもの

「フェラーリ」
オーバースペックだけどなんとか乗りこなせるんじゃないかと思われるもの

「ポルシェ」
  オーバースペックだけど「街乗り」ができるもの

よし、ボクにはこれはかなりわかりやすい。
ボクは贅沢ながらも「ポルシェ」を選べばいいわけです。
「ポルシェ」を選べばいいだなんて実生活でも言ってみたいものです・・・。

それでは完全な私見によるランク分け!

「ブガッティ」
DDJ-RZX
XDJ-XZ

「フェラーリ」
DDJ-1000
DDJ-RZ
XDJ-RX2

「ポルシェ」
DDJ-800
XDJ-RR

よし!できた。
DDJ-800とXDJ-RRですね。

選んだ2つの機種についてボクはこれまでにちょっと勉強したので、違いが判る男になっています。

DDJ-800
・「DJコントローラー」で本格的ながらも小型・軽量で持ち運びができる。
・ジョグの中に画面が付いており、カッコイイ!
・ジョグの重さを調整できる。
・クラブに常設されているDJ機材と同じようなボタンやノブ、フェーダー配置になっている。
・外部機材を接続してミキサーとして機能する。

XDJ-RR
・「オールインワンDJシステム」でUSBを挿すだけでプレイできる。
・もちろんPCをつないでrekordbox djを使ったプレイもOK
・7インチのカラーディスプレイを搭載!再生時間、BPM、波形などの情報を手元で把握できる。

この2台はとっても良さそうです。いや、素人にはもったいない品物です。
でも一般人が「ポルシェ」を見てしまうと1回乗ってみたくなってしまいます。

あと、思ったのですが、XDJ-RR はrekordbox djを使わなくてもUSBでDJプレイができるってことは、音楽データさえあれば大丈夫ってことですよね。
これはちょっと大きなアドバンテージかもしれません。

ボクはここで選ぶにあたって、大きなことを忘れていました。
相手は「ポルシェ」です。
金額のことを全く考えてなかったー!

この2台の金額を調べてみると・・・
・DDJ-800   90,000円
・XDJ-RR  110,000円

さすがです、さすが「ポルシェ」です。
購入しようと思っていた「DDJ-400」は27,000円です。
DDJ-800だったらDDJ-400を3.3台繋げて大迫力になるわけです。
XDJ-RRに至っては4台のDDJ-400を繋げてもっと大迫力になるわけですよ。

でもここまでくると性格的に引き返せません。
気持ち的にはPCを使わないでも使えるXDJ-RRに傾いています。
とうとう秘密にしてきた汗と涙の結晶のヘソクリを使う時がきたかもしれません。

嫁に内緒で、XDJ-RRを探す旅に出ようと思います、自転車で・・・。

最新情報をチェックしよう!