初めて柴犬を飼ってみてわかったこと

我が家には去年から柴犬の「チャコ」がやってきました。

はじめてワンちゃんを飼うことになったのですが、4か月のチャコがやってきてから7ヵ月経過して気付いたことを書いてみます。

うちの場合は「柴犬」なので他の犬種だと違う場合もあるかと思いますがご参考まで!

用意しないといけないもの

・サークルもしくはゲージ

ゲージは大きめのものがいいと思いますよ。最初は大きく感じますがすぐに大きくなってしまいます。

我が家ではゲージの入り口を開けて、ゲージにつなぐようにしてさらに囲いをしています。

・トイレとペットシーツ

トイレについては最初小さいものを用意したのですが、すぐに大きくなってしまうので大き目のもので良いと思います。

小さいトイレはすぐに使わなくなってしまいました。


・寝場所になるもの

あえて寝場所になるものと書いたのですが、うちの子だけなのでしょうか、用意した寝場所で寝ません・・・。

さらに寝場所用に準備したフカフカのおうちは、振り回して遊ぶので中綿が全部出てしまって単なるおもちゃになってしまいました。

その代わりにブランケットを持って行って好きなところで寝てたりします。


・ご飯の容器

ゲージに固定できるものがおすすめです。食べる時もすべって動くことがないので食べやすそうですよ。

不意にぶつかったりしても動かないので中身がこぼれずにすみます。


・飲み水容器

飲み水容器はペットボトルにセットするものが便利です!
普通の容器よりもこぼれも少ないのでお掃除も簡単です。


・ハーネス

ハーネスははじめてのワンちゃんだとこだわって選びがちですが、成長が早いのですぐに交換しないといけなくなってしまいます。


小さい頃はお手頃なものにして、成長が遅くなってきたなと思ったらこだわったもので良いと思いますよ。


・お掃除用 消臭・除菌スプレー

消臭・除菌スプレーは必須です。

我が家ははじめてだったのでどうしても臭いが気になりました。特におしっこの臭いは気になると思います。

最初の頃はトイレトレーニングが出来ていないので、失敗した時には必須です。


・ブラシ

普段もそれなりに毛は抜けますが、季節の変わり目はもっともっと毛が抜けます。

ヨシヨシしながらブラッシングしてあげると、とっても良いスキンシップになりますよ。


・爪切り

意外に爪切りは結構使います。マンションで飼っているからかもしれませんが、爪が伸びるのが結構早いのです。

最初は恐る恐る爪切りしていましたが慣れてくると「エイ」って感じでできるようになります。

最初にかかった費用

上記の揃えないといけないもの  約30,000円
ワクチン代           約15,000円
狂犬病予防注射          約3,500円
避妊去勢手術         約30,000円
登録料             約3,000円

最初はどうしても色々と費用がかかりますねー。

ペット保険の加入をおすすめします!


特に小さな頃は色々と動物病院に連れていく機会があります。

ペット保険によってはすごく便利に使えるものがあるので、よく調べて加入すると結構負担を減らすことができると思います。

我が家の困りごと

小さい頃はフンをおいしそうに食べてしまいます。

最初はびっくりしたのですが、野生の頃の本能なのでしょうか、フンも栄養分の1つとしてみなすようです。

大きくなったら食べなくなるようですが、うちはまだ隙があればおいしそうに食べてしまいます・・・。

最初の頃はわからないことだらけでしたが、一緒に過ごしていくうちに色々と慣れてきて最初の頃よりも余裕をもって可愛がってあげることができるようになったと思います。

これからも大切な家族と楽しみたいなぁと思っています。

で、ちょくちょくここに登場してもらおうと思っています。

最新情報をチェックしよう!