DJになるための 最近やっている練習

  • 2020-05-27
  • 2020-05-27
  • DJ
  • 186view
DJ

最近は地道な練習に取り組んでおります。
数をこなしてつなぐ「感覚」とか「直感」というものを身に付けたいのです。

最近やっている練習について書いてみたいと思います。

< 準 備 >
1、まずは好きな30曲を選ぶ
  なるべくBPMが近いものにしています。
  初心者でもオートシンクを使わずに頑張っているので、大きくBPMが
  違っていると技を持っていないので、まだ対応できないのです・・・。

2、選んだ30曲の「構成」を書き出す
  曲をMIXする前に1曲ずつの構成を書き出しています。
  イントロから始まってサビがきてブリッジが入ってみたいな表をつけて
  います。
  曲の特徴を掴みたいのとMIXを考える時に楽なのです。

3、rekordbox dj を使って「CUE」打ち
  曲の構成によってCUE打ちしています。
  あとは、30曲を並べてMIXするところやらをマーキングしています。

4、CUE打ちしたデータをUSBに保存
  XDJ-RRを使っているので、すぐに練習が出来るようにUSBにデータ保存して
  います。

これで準備完了です。

< 練 習 内 容 >
1、USBデータを使って30曲MIX
  まずは、rekordbox djを使って考えたMIXの場所に従ってMIXしてみます。
  実際にMIXしてみると、結構「なんじゃこりゃ~」って思う部分があるため
  修正したりしています。

  XDJ-RRでCUEの場所を変更したりして徐々に「普通に聞ける」状態に持って
  いきます。

2、実際にやってみて変更したところをデータ保存
  実際にXDJ-RRでやってみて修正したところを今度はUSBからrekordbox djに
  保存します。
  何回かやっていくと自分のMIXが仕上がっていきます。

3、30曲をその場で考えてMIX
  事前に考えたMIXではなく、その場で浮かんだ感覚でMIXをしてみます。
  その時の「直感」を信じてやってみると「おっ、これカッコイイじゃん!」とか
  「意外にいいかも」とかいうMIXが出てきたりもします。
  でも、「これ、めちゃくちゃおかしいじゃん!」ていうのもいっぱい出てきます
  けどね・・・。

  また、きっとこれをやっておくと何かあったときの対応ができたり、それなりに
  「感覚」というものが身に付いてくるような気がしています。

最近は毎日、決まった場所での30曲MIXと決まってない場所での30曲MIXを
続けております。

最初に選んだ30曲は耳にタコができてしまっていて、うちの家族全員が歌えるように
までなっています・・・。

でも、ここまで曲を知ることになるとホントに臨機応変に対応できるような感じが
しますね。
こういう「知っている曲」がたくさんできれば瞬発的な対応がすぐにできるんだろうなぁ。

あとは今、自分でわかっている課題です
1、スクラッチが難しい!
  ベイビースクラッチはできますが、それ以外のスクラッチができないのです。
  まだスクラッチの練習をやり始めて間もないからだと言い聞かせていますが、
  以外に頭を使います・・・。頭を使わずに勝手に腕が動くようにしないといけないと
  思い、スクラッチの練習を徐々に追加です。

2、XDJ-RRの機能を使いこなしてない
  ずっとBPMを手で調整しているので、やっと最近「オートシンク」という素晴らしい
  機能をちょっとだけ使うようになりました。
  あとはエフェクト等々についてもホントにちょっとしか使っていないので、使い
  こなさないといけないですね。
  徐々に説明書でも読みながら鍛えていきます。

初心者のボクが始めてから、やっと簡単なMIXは出来るようになってきたと思います。
あとは「技」ですね。

途中でカッコ良くスクラッチを入れたり、エフェクトをかけたり、もう練習あるのみ
ですな。

憧れのDJデビューに向かって今日も頑張りますよー!

最新情報をチェックしよう!