今日はBPMについてです。
・Beats Per Minute
「Beats」 拍数
「Per」 当りの
「Minute」 1分間
読んで字のごとく、「1分間当たりの拍の数」ということです。
ここでいう「拍の数」は「四分音符の数」を表しています。
大体の曲は60~180BPMくらいで、ジャンルで見てみるとこんな感じでしょうか。
Dub(ダブ) | 60~90 BPM |
HipHop(ヒップホップ) | 60~100 BPM |
Twerk(トワーク) | 90~110 BPM |
Tropical House(トロピカルハウス) | 100~120 BPM |
House(ハウス) | 115~130 BPM |
BigRoom(ビッグルーム) | 125~130 BPM |
Techno(テクノ)/ Trance(トランス) | 125~150 BPM |
Trap(トラップ)/Dubstep(ダブステップ) | 140~160 BPM |
Drum&Bass(ドラムンベース) | 160~180 BPM |
感覚的にイメージしやすいのは「時計」です。
秒針は絶対にBPM60で動いています。
高級腕時計になるとBPM120やBPM180で動いているものもあると思いますが・・・。
曲を聴いて数える時に1分間も聞けない状況があったとすると、
30秒で50拍、10秒で16~17拍になっていれば、大体BPM100を刻んでいるはずです。

BPMは医学用語で心拍数という意味もあるようで、人間の場合、通常のBPMは
60~90で120回を超えるとハアハア言っている状態です。
同じような言葉で「テンポ」というものがあります。
一般的に「BPM」は数値化して速さを表したものであり、「テンポ」は速さの
イメージというようなもっと広い意味で使われています。
「あの人とは話のテンポが合うなあ」と言うことはありますが、
「あの人とはBPMが+5合わないなあ」ということはないと思います。
BPMの計算
DJは絶対にこの「BPM」とは切っても切れない関係です。
完全に腐れ縁とでも言うのでしょうか、これなくしてはDJにはなれません。
DJ機材には知っての通りピッチコントローラーが付いており、大体は
「+8 ~ 0 ~ -8」だと思います。
BPMが120の場合、ピッチコントローラーを「+8」にすると「128」になれば
簡単なのですが、「+8%」の速度になるため、BPMは「130」くらいになります。
これは考えなくてはなりません・・・。
「100」のときは何ら迷うこともなくそのまま+-すればいいのですが、
「100」以外はずれが生じてきます。
こういう数字のパズルみたいなのは大好きです!
これは何かしら簡単に計算できる方法を考えて、改めてお伝えできればと思います。
きっとボクはPCDJのため、機械任せにすることはできると思うのですが、
なるべくアナログ感覚でやってみたいため、あえて頭の中を鍛えていきたいと
思います。
BPMの調整を使いこなすことができれば、将来的なDJプレイにおいて
ずっと楽になるような香りがします。